キャリアコンサルタント中間試験回答 [キャリアコンサルタント]

キャリアコンサルタント養成講座では
応用実習がはじまる前に
基礎理論の習熟度の通信添削があります。

中間試験の添削を提出すると
10日間位で戻ってきました。

基本問題なので簡単です。
点数は99点でした。(^^)
ー1点は凡ミスです。
どの問題かは下に書きますね。

関心のある人のために
問題解説しておきます。
よければ参考にしてください。

【A】穴埋め問題です。青文字で解説します。
1..常識問題ですね。
経済社会環境の変化に対応していくためには
個々の労働者が自らのキャリアについて主体的に
考え、定期的に自信の(能力開発)の目標や身につける
べき知識・能力・スキルを確認する機会を
整備する事が重要である。

2.セラピーとカウンセリングの違いですね
一般にサイコセラピーはCLの欠損や障害部分を見つけ
どう治すか考える医学的モデルの立場だが、カウンセリングは
CLの可能性を見つけ活用を考える(成長)モデルの立場で考える。

3.職業の父と言えばこの人しかいません。 因みにChoosing a Vocationは「職業の選択」のことです。
「Choosing a Vocation」の著者で職業指導の父は
パーソンズ)である。

4.入沢宗寿ってだれ?昔は職業指導といい、 今はキャリアガイダンスと転換されてます。
入沢宗寿「現今の教育」の中で「Vacational guidance」の
訳語として(職業指導)を用いた。

5.総務省と厚労省の違い分かりますか?
厚生労働省分類では、大分類の数は(11)個である。
因みに厚生労働省の「特定の職業に従事する人」の視点。求人や求職のマッチングに用いる目的。大分類11、中分類73、小分類369、細分類892 総務省は「人から見た仕事の種類」の視点。統計調査に用いる目的。大分類12、中分類79、小分類329

nice!(12)  コメント(0) 

nice! 12

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。


スポンサードリンク
Copyright © 糖尿病患者の憂鬱!  All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。